Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン

建設機械が好きだ! 撮れます!乗れます!車両系建設機械(整地等)運転資格を持っている建機専門カメラマン池田智

【お湯シャン】ヘアオイル遍歴【シャンプー】

 f:id:satosee:20210124121656j:plain

 

お湯シャンをする

リンス代わりにクエン酸を使う

髪の毛を乾かす

サラサラにはなるがキシキシする

そうだオイルを使おう

ドラッグストアーを見て回る

 

COCONSUPER(ココンシュペール) スインググロスオイル

使った感想:可もなく不可もなく

オイルを使っている分、いくらかマシかな程度。

オイルが悪いというより、私の髪質に合わなかっただけのことです。

 

以前から一度は使ってみたかったケラスターゼ。

ケラスターゼと言えばオレンジのオイル。

行きつけの美容院で取扱っているので早速購入。赤いのを。

担当さん曰く

「オレンジはオイル分がしっかりしているので、池田さんの髪質だとベタ付くと思います」

と、赤をお勧めしてもらったのでそのまま購入。

これでヘアオイルに悩むことはないし、無くなれば美容院で買えばいいから調達も楽。

 

お湯シャンあとに髪の毛を梳かす

タオルドライが済んだらケラスターゼを3プッシュ

髪の毛に馴染ませる

ドライヤーで乾かす

おお、サラツヤになった。

使った感想:やっぱりケラスターゼは良い( `ー´)ノ

 ケラスターゼ(赤)君に決めた!!

 

そろそろ次のオイルを買っておこうかという頃。美容院の担当さんから

「新しくいいオイルが出たのですが、いかがですか」

 

 ウエラ カラーモーション+ オイル / 100mL 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウエラ カラーモーション+ オイル / 100mL
価格:1870円(税込、送料無料) (2021/1/24時点)


 

推奨の使用方法は

お湯シャンあとに髪の毛を梳かす

タオルドライが済んだらカラーモーションオイルを2プッシュ

髪の毛に馴染ませる

ドライヤーで乾かす

仕上げにカラーモーションオイルを1プッシュ

髪の毛に馴染ませる

 

('◇')ゞゴメン メンドクサイヤ

 

従来通り3プッシュを馴染ませる運用にした。

効果に大差が認められなければ、工数が増えて継続できないやり方は却下。

 

使った感想:これ最高かも!サラツヤで柔らかくしなやかになる。

いまだかつてなく私の髪質に合ったヘアオイルに巡り合えた!!

 

今の私にとっての理想の髪質になれた。

勧めてくれた担当さんありがとう!!

 

サラツヤな建機カメラマン

Satosee!

【お湯シャン】お湯シャンにまつわるニオイの話【シャンプー】

f:id:satosee:20210124000029j:plain

お湯シャンで気になるのはニオイ。

匂い、臭い(におい)、明確な判断基準のない微妙なラインの話。

良くも悪くも、大概のシャンプーには香料が入っており、シャンプーのあとは”ほのかに香るフローラル♪”なんてCMでアピールされたり。

シャンプーや柔軟剤などでは「香害」と言われる場合もある。

花の香だろうが、レモンの香りだろうが、臭い(くさい)と感じたら、臭い(くさい)のです。

匂い、臭いには、ざっくりと3つの区分があると考える。

いい香り→好き

別に何も→好きでも嫌いでもない

ありえない→嫌い

生ごみや排泄物の臭い(におい)など、大概の人が臭い(くさい)と感じるものは、ある程度基準があるようには感じる。

人の個別の匂いについては、明確な判断基準のない微妙なラインの話だと思う。

よく、いじめの原因になる「クサイ」問題。

思春期にこの手のいじめに遭うと、神経質に必要以上に洗ってしまったり気にしたりすることがある。

「クサイ」と感じられてしまったことはたぶん事実。

ただ、あなたに対して世界中の人が「クサイ」と感じているのではないのも事実。

学校やクラスなどの狭いつながりの中で言われたことが、イコール世界の総意ではない。

一般的慣習(これでも基準がふわっとしている気はするが)、常識(??)の範囲内で清潔にしていれば基本的には問題はないと思う。

個人的な話で恐縮だが、私はニベアの香りがダメなのである。

・いい香り→好き

・別に何も→好きでも嫌いでもない

→ありえない→嫌い

私はニベアの香りをかぐと、オエッとなる。

じゃぁニベアの香りが臭い(くさい)のかと言うと、そうではない。

・いい香り→好き

・別に何も→好きでも嫌いでもない

大概の方が上記2つのどちらかだと思う。

あなたのことを「クサイ」と感じた人はいる。

あなたも、この人「クサイ」、体臭が苦手という人はいるのではないだろうか。口に出さないかもしれないけれど。

あなたにとって不幸だったのは、「クサイ」と感じた人が声の大きい人だったということ。

この場合の「声の大きい人」とは影響力がある、自分の意見を人に押し付けたり、まき散らす人のこと。

イジメグループのリーダー格が「クサイ」と言うだけで子分やその周りがなんとなく同調している。

別に「クサイ」とは感じない、何とも思わない、むしろいい匂いなんじゃない?という人もいる。

大人になってもいますからね「ありえなくない?」と自分が感じたことを、正しいこと、間違っていないこととして同意を求めて回る人。

100%の同意ではなくても「そうだね」とか「うーん」なんて曖昧な返答でさえも、ホラやっぱり私が正しいんだって鼻を膨らましてしまうタイプの人。

昔の私は曖昧な返答をするタイプだった。

今は、そもそもそう言うことを言ってくる人に近づかないので(^-^;


お湯シャンの話に戻って

いくら、地肌を丁寧にしっかり洗って、しっかり乾かしても臭い(くさい)と感じる人はゼロではないことを理解する。

私の匂いが臭い(くさい)と感じてしまったら、ごめんなさいね。と考えることにしている。

 

お湯シャンを1年半ほど続けて感じたことは

数日間、髪の毛を洗わないときの髪の状態が異なる気がするということ。

カラーを掛けた直後で、カラーの持ちをよくするためにあえて洗わない、体調不良で洗えないというときに

シャンプーを使ったときの方が、ベタつきや臭う(におう)気がするということ。

お湯シャンをして数日洗わないときの方が、ベタつきや臭い(におい)が少ない気がするのだ。

仮説だけれど、シャンプーはともすると頭皮や髪の毛に残っていた方がよい皮脂などまで洗い流してしまうのではないだろうか。

洗い流し過ぎるので、頭皮が保護のために皮脂を多く分泌するのではないかと。

お湯シャンは流し過ぎないので、頭皮の保護のために皮脂を多く分泌する必要がない=ベタつきや臭い(におい)が少ないのではないかと。

 

明日はヘアオイルの話をしようと考えている建機カメラマン

 

Satosee!

【お湯シャン】お湯シャンは乾燥が大事【シャンプー】

f:id:satosee:20210122223329j:plain

 

Satosee!の結論

お湯シャンのコツ その2

しっかり乾かす

前回はお湯シャン最中の話でしたが、今回はそのあとの話。

お湯シャンはシャンプーやリンス、コンディショナーを使わないので、どうしてもその人自身の匂いが出やすい。

生乾きは匂いのもとなので、地肌と髪の毛をしっかり乾かすのがコツ。

しっかり乾かす建機カメラマン

Satosee!

 

【お湯シャン】お湯シャンに切替えて一年半【シャンプー】

 f:id:satosee:20210121223338j:plain

2019年7月、お湯シャンに切替える。

お湯シャンとは、シャンプーを使用せずに髪の毛を洗うこと。

それまで使っていたアジエンスのシャンプーとコンディショナーを使うのをやめた。

 

髪の毛というより、頭皮の汚れをしっかり落とすことに注力する。

使うアイテムは↓コチラ↓

頭皮をしっかり洗おうとするあまり、爪を立てて洗ってしまいそうなのでそれを防止するために使用。

私は硬めのマッサージ効果の高そうななものをチョイス。

ブラシの硬さは頭皮の状態と好みで選んで

髪の毛を濡らして、スカルプブラシで頭皮をマッサージ洗い。

頭皮の洗浄だけなら洗いやすい方向にブラシを動かせばOK

マッサージ効果を上げるなら、やりやすいブラシの向きの90度違う向きで動かすとよいよ。

三、Z方向に動かしているのであれば、川、Nの方向に動かしてみる。

場所によっては血流がよくなるのか、熱く感じることもあるくらい。

頭皮に負担をかけすぎないように、やりすぎには要注意ですぞ。

マッサージ洗いが終わったら、お湯で頭皮をすすぐ。


リンス代わりのクエン酸

お湯シャンだけだと髪がキシキシするので、軽減させるためにクエン酸を使う。

500mlのペットボトルに入れた水に大さじ1杯のクエン酸を溶かしたものを髪の毛に掛ける。

シャワーですぐ洗い流す。

私のお湯シャンは以上。


冬は湯船につかりながら頭皮をマッサージ洗い。

髪が湯船につからないように注意。いうまでもなく家庭の内風呂だから出来ること。

銭湯や大浴場ではやっちゃダメ。


リンス代わりのクエン酸は、500mlのペットボトルにクエン酸(粉末)を大さじ1杯入れたものを用意。

お風呂場で真っ先にやることは、ペットボトルに水を入れる→キャップを閉める→湯船に投入。

使うまでに湯船の湯温で温める。クエン酸の溶け残りも発生しない。

こちらも家庭の内風呂だから出来ること。銭湯や大浴場ではやっちゃダメ。

 

 

Satosee!の結論

お湯シャンのコツ その1

頭皮の汚れをしっかり落とす

 

お湯シャンで理想の髪質になってきた建機カメラマン

Satosee!

 

【種子】植物の生存戦略が痛かった【ひっつきむし】

f:id:satosee:20210120214054j:plain

撮影が終わり、オマケのショットとして面白い構図を狙い草むらに果敢にアタック。

位置と構図が微妙・・・・こう言うこともあるよね→引き返す。

Σ(゚Д゚;)足が種まみれに!!

黄色いツナギにコセンダングサの種がびっしりと!

気持ち悪ッ!!

黒くて細長い種がバッチリついてしまった。

 

この種は少し前にも、別件の撮影でニットタイツに付きまくり刺さりまくりでチクチク痛くて閉口した。

ツナギは綿だから幾分マシだけれど、アクリルなどの化繊系は激しく引っ付いている。

安全靴の靴ひもに至ってはウニのようになっている。

 

コセンダングサの種はとげのようで刺さると痛いし、先端(?)が繊維などに絡みやすく取れにくい構造なので、服に付くと本当に厄介。


種を遠くに運んでしまわないように、やっきになってちぎっては捨てちぎっては捨て。

これも生存戦略。動物の毛に絡んで遠くまで種を移動させるための手段。

よく考えてるわと感心しきり。いや感心している場合じゃないか(笑)

 

子供の頃はオオオナモミの丸い種が服に付いた記憶しかない。

コセンダングサの種を意識したのはつい最近。

あまり繁殖している場所に行かなかっただけなのかもしれないけれど。

 

 

写真のためだと藪にも踏み込む建機カメラマン

Satosee!

【三脚】軽い三脚を買わないとダメかも【カメラ】

f:id:satosee:20210119224017j:plain

「三脚を2台使って違う方向から動画を撮った方がいいよね」

依頼主の希望には可能な限り沿いたい。

三脚を2台・・・・(=_=)

あるよ、三脚は2台あるから不可能じゃない。

1台は一眼レフを始めたときに買ったもの。

一眼レフで使える頑丈さと持ち運びに負担がかからないようなサイズと素材(カーボン)

更に動画を録ることを想定して雲台を買い替えたヤツ。


もう一台はテーブルフォトを勉強していたときに買ったもので、フルサイズでもバッチコーイ!なやや頑丈タイプ。

外には持ち歩かず、家の中オンリー運用だった。

実は家族が外で使った三脚を、いくら拭いたとしても室内で使うことに抵抗を示したために購入した背景もある。

出来れば外に持って行きたくはない・・・・が、背に腹は代えられない。

大きめのスーツケースに入れ・・・・入らない(-"-)

雲台やアレコレ外してギリギリ詰め込む。

安全靴にヘルメット・・・・かさばるものばかりじゃん。

そしてカメラは3台持ち。

お、重い!

室内用の三脚だけで2.5kg・・・・orz

 

スーツケースもかなり無理してふたを閉めたので何かの拍子に開きそうでヒヤヒヤ。

 

スーツケースベルトを買うのが先か、小型の軽めの三脚を買うのが先かそれが問題だ。

 

どうしようかねぇ・・・・な建機カメラマン

Satosee!

【厄落とし】人世の中で最大の厄落とし事例【指輪】

f:id:satosee:20210118230038j:plain

実際はどうだかわからない、たまたま偶然かもしれないが、これを「厄落とし」と考えずして何を「厄落としというのか?!」くらいに感じたことがあります。

昔、病院に行って帰りのバスを待っているときのこと。

蚊のような羽虫が顔の前に飛んできたので、シッシッと手で払っていたら、小指にしていた指輪がスポーンと抜けて後ろの雑木林の中に落ちて行った。

それはもう、見事な弧を描いて(笑)

ガードレールで仕切ってあり、崖のように落ち込んだ地形なので探すのはほぼ不可能。

ああ-----っ!!→嗚呼→あー・・・・仕方ないか

そう高価なものでもなく、家族の形見とか執着するようなものでもないものだったので、2秒であきらめる。

自分の厄を持って消えて行ってくれたのかもしれぬ。違うかもしれないが、今更どうしようもないので「厄落としをした」と思うことにした。

いや、だってファッションリングとはいえ、指にジャストフィットするものを選んで買ったもので、ユルユルだったということはない。

なのにあの瞬間、スポーンと抜けた。

「厄を持って行ってくれた」以外に腑に落ちる理由がなかった。

他人には「厄を持って行ってくれた」と励ますことは多かったけれど、自分で自分にそう言って、なおかつ納得できたのはこの事例が初めてかも。

 

いつの頃からかトラブルやアクシデントに対して、落ち込み過ぎたり引きずることが少なくなった。
気持ちの切り替えも早くなった。

 

2秒で切替え完了な建機カメラマン

Satosee!

【ミシン】ミシンの異音の正体は〇〇〇のせい?!【トラブル】

f:id:satosee:20210117192902j:plain

最近、ミシンから異音がする。

2万円位の家庭用の電子ミシンで、水平ガマなのだが縫っている途中で糸が絡み、カマが外れてしまう。

 

糸くずやホコリを掃除して使いながら、もう限界なのかしら??と考えていた。

 

ネットの投稿で安物のボビンを使うとミシンによくないというのを読んで、ハッとした。

あ、ちなみに「ボビン」というのはミシンの下糸の糸巻きのことね。

 

最近のミシンの不調はボビンだ!

そう言えば某所で安い汎用ボビンを使いだしたころから調子が悪くなっていた!

 

早速、ユザワヤで家庭用ミシンのボビン(ブラザー用)に切替える。

 

調子がいい。

異音もしない。

 

え?本当にボビンだった(@_@)

 

ダメだよ安物を買っちゃwww

 

ってな声が聞こえてきそうですが(^-^;

あねの、違うの。どこにも売っていなくて追い込まれてせっぱ詰まって10個300円のボビンに手を出してしまったの。

 

昨年4月に緊急事態宣言が出て、店舗が休業したときにミシンを使おうとしてモロモロ資材が足りないことに気がついて

店舗→休業

マスク資材関連の急激な特需で手芸店の通販がパンク→受付停止

〇ルカリなどでポチポチせざるを得ない

 

まぁ、11.5のサイズのボビンなら何でも同じデショ と思っていたし(ヲイ)

 

そのボビンが全くダメというわけではないと思う。

メーカーや型番など私のミシンとは相性があまり宜しくなかった。だけのハナシなので。

 

ミシンの調子がよくなって嬉しい建機カメラマン

Satosee!

【色】好きな色はハッカ色と黄色【ペパーミントグリーン】

f:id:satosee:20210116222549j:plain

■■■■■■■■■

建機カメラマンとして仕事関係で選ぶ色は黄色

黄色やオレンジ

建機のように目立つ色

■■■■■■■■■

プライベートで好きな色はハッカ色

うす緑とか

ミントグリーンとか

■■■■■■■■■

■■■■■■■■■

■■■■■■■■■

建機でいえばコベルコグリーン

自転車ならビアンキのチェレステグリーン

100均のウッドボックスだってピスタチオグリーンに塗る

f:id:satosee:20210116223446j:plain

トースターだってグリーンを選ぶ

f:id:satosee:20210116223533j:plain

カフェカーテンも自作する

f:id:satosee:20210116223703j:plain

リビングは着々と”ハッカ化”が進んでいる。

着るものも持ち物もハッカ色やミントグリーンのものばかりが増える。

だって好きなのだもの。

 極めつけはコレ!

↓ 

私が買わずしてどうするよ?!!

くらいの好みの色でした。

2020年のマイベストバイのブーツです。

このブーツにコベルコのミントグリーンのシェルジャケットを着ている人がいたら十中八九私でしょう(笑)

 

ミントグリーンのスカートを自作予定の建機カメラマン

Satosee!

【旅の後】面倒くさがりだからこそ【ズボラの片付け】

f:id:satosee:20210115225216j:plain

仕事(撮影)や取材旅行で帰宅したときに心がけていること。

すぐに荷解きして片づける

まだ”心がけている”レベルで習慣化には至っていないのがトホホな感じですが(^-^;

 

以前はほんとーにダメダメのズボラだったので、旅行やイベントのあとにスーツケースやボストン、段ボールなどがいつまでもいつまでも玄関や部屋に転がっていた。

帰宅→疲れた→荷解きはあとで→どんどんおっくうになる→家族に文句を言われてしぶしぶやる

化粧ポーチなどの使うものは荷物から引っ張り出す(笑)

 

時間が経つとどんどん面倒くさくなるので、帰ったら即やるに変えてみた。

 

荷物全部出す、先ずカバンを片づける。スーツケースは軽く拭いてロフトに戻す。

戻すものは元の場所に戻す。

撮影データのPC読込。

余力があれば洗濯。

交通費や経費の精算入力。

体力と時間のリミットぎりぎりまでやれるところまで頑張っている。

 

すぐやる建機カメラマン

 

Satosee!

【360度カメラ】RICOH THETAを壊したハナシ【破損】

f:id:satosee:20210114215143j:plain

そう、あれは去年の春のこと

近くの公園に桜を撮りに行ったとき、一脚に付けたシータを落とした。

 

「シータぁぁぁ!!!」

「パズーーーーー!!」

気分はバルス。

 

パッキャーン いともあっさりクラッシュした。

あれ、なんと言ったか、あの車がぶつかったときにわざとボディを壊れやすくするの。

クラッシャブルボディよろしく、パッキャブルシータはあっさり中身がはみ出してお逝きになった。

 

リコーに聞いてみたところ、修理不可。

2万(だったかな)+消費税+送料で取り換えてあげる♡って言ってくれたから、お願いした。

 

シータを買ったときにオマケでついていた一脚というか延長棒のストラップがすっぽ抜けて落ちたのね。もちろん棒は即処分。

 

あれ以来なんか怖くて使えなくなった(´Д⊂ヽ

 

次にパッキャしたらGoPro買おう・・・・

 

360度カメラに自分が写り込むのが嫌な建機カメラマン

Satosee!

 

【シュレッダー】シュレッダーを買い換えた買い換えたハナシ【Fellowes】

f:id:satosee:20210113211440j:plain

年末も迫ってきた頃、シュレッダーが壊れました。

ないと困るので、同じメーカーのものを購入。 

 

 

 

 前のシュレッダーは20年ほど活躍してくれた。

こういうものは壊れないと買い換えないが、次に買う時もFellowes(フェローズ)のシュレッダーを買うつもりでいた。

 

以前、とても良い対応をしていただいたからだ。

前のシュレッダーを買って10年位した頃であろうか、下のダストボックスが割れてしまったことがある。

可能であれば同じ部品を購入できないかと一縷の望みにすがり、相談の連絡をしたところ、パーツとしての対応期間も終了しているとのこと。

Σ(´Д`ll ズガーン→デスヨネーorz

 

パーツとしては供給できないが、事務所内に同じ製品のくず受けがあるとのこと。

事務所で使っていたもので多少の汚れはあるが、破損はしていないので無償で送るとのこと。

パーツ代どころか送料まで発払いで送ってくれた。

お陰でまた利用できるようになり、天寿(??)を全うできたと思っている。

感謝しかない。

次に買い替えることがあっても、またFellowesさんのシュレッダーを買わせてもらおうと心に誓ったよ。

 

あれからずいぶん経ったけれど、ようやくささやかな恩返しができた。

 

受けた恩は忘れない建機カメラマン

 

Satosee!

 

【断捨離】カサは何本が適正本数なのか?【カサを減らす】

f:id:satosee:20210112220957j:plain

カサは何本が適正本数なのか?

正解はあってなきがごとしのテーマだ。

そもそも、一家庭になのか、一人に対してなのか?

たぶん我家はカサが多い。

3人家族なのにカサが多い。

少なくとも私は多いと感じている。


長カサ:2本
長日カサ:1本
折たたみカサ:2本→1本に減らした
折たたみ日カサ:2本→1本に減らした

それでも5本。やはり多い気がして、まだ減らせないかを考えている。

長カサの1本はミントグリーンのお気に入り。もう1本は撥水性もいいので母と兼用の近所カサ。

長日カサは母と兼用の近所日ガサ。

折たたみカサは2本とも自動開閉タイプにした。

日ガサは1本は手放して、1本は夏越しの祓の時に壊れたので、自動開閉を購入。

雨ガサは自動開閉を残して、くたびれていた1本を処分。

 


長カサ:2本
ビニールカサ:1本
軽量折たたみカサ:1本
折たたみカサ:1本

長カサの1本は通勤用。もう1本は持ち手が加水分解してベタついたのでカバーを付けて近所カサ。

ビニールカサは、あれほど買うなと言ったのに急な雨で買ってきたもの(-_-メ)
今のカサを処分してほしいとは言う気はないが、これ以上ビニールカサは買わないようにだけは、お願いしている。

軽量折たたみカサは私が展示会で貰って来たコマツのUV。兼用カサ。小型軽量なので取られたw

55cmと大きめな折たたみカサは元私のもので、ユニクロで買ったモノクロのカモフラ柄。
(要するに、自動開閉のカサを買ったから、いらなくなったカサを体よく夫に使わせているともいうw)



長カサ:1本
折たたみカサ:3本
折たたみ日カサ:2本

長カサは福井洋傘のものでめったに使っていないが大事にしている。

自分のカサを使うのは2回に1回くらい。
なぜか私のカサを使うことが多い。解せぬ。

自動開閉は使い方が分からないだろうから使わないと思いたい。
一度、干して置いたらジャマだからと無理やり閉じてしまい、ヒィッってなった(笑)

それでも今手元にあるのは、使えるもの、気に入っているものなのでよいが、昔は20~30本くらい持っていた。
壊れた、重い、飽きたなど理由はあれど共通しているのは、分別が面倒、捨て方がわからないから保留=溜め込んでいた。

私たち夫婦も人のことは言えなくて、過去に知人から買ったもので壊れてはいないが重い、2つ折りの折たたみカサで大きい、などの理由で使わなくなったまま保留=溜め込んでいたものが10本以上あった。

今考えるとゾッとするが、一時期、我が家には50本くらいのカサが存在した気がする。
3人家族で体は3つなのにカサが50本!どう考えても異常。

それから考えると現状の16本はマシな方かもしれない。
というか、かつての1人平均の数が総数になっただけのことともいえる。

 

家族のカサについては、これ以上増えなければ、私がどうこう言うものではない。

あとは自分のカサをいかに少なくするか、が課題だ。
日カサは晴雨兼用で上手く運用しないと数ばかりが増えるので注意が必要。と今、悟ったよ(ヲイ)
服に合わせて、という今までの買い方はやめる。

結局、カサが増える諸悪の根源は自分。
自分の選択と運用が今後のカギということだ(笑)

最近はカサ置き場を見ては、減らせるカサはないかと考えてしまう。

「捨てるカサいねがー」気分はなまげである。

 

カサの次はアレを減らそうと考える建機カメラマン

 

Satosee!

【書類管理】個別フォルダーを使ってみる【ファイル】

f:id:satosee:20210111230811j:plain

肝心の時に見つからない

無駄の多い生涯を送ってきました。

紙をため込むのが好きな性分が災いし、「アレどこ行ったっけ?」が多く発生する。

いつかどこかにしまってあったのは記憶があるが、必要なときに見つからない。

そして関係のない時に「あ!こんなところにあった!」

でも、的確な分類を行わないから、肝心の時に見つからない。

肝心な時に見つからない、探し回る。究極の無駄パターン。

 

ここ、1-2年で自分でため込んだ紙類は大幅に削減した。

お陰で必要な書類はだいぶコンパクトに近い所にまとまってきた。

それでも、あちらこちらに分散している。

カードの関係書類や約款類は送ってきた封筒に入れて束ねているとか・・・・

書類は一カ所に集約したい。

ある程度分類したい。

誰だってそう思っているだろうし、実行してさらに継続運用が出来れば苦労はしない。

 

個別フォルダーで分類と一カ所に集約して、探すにしてもそこだけ探すようにする。

時間がないときは未分類に入れるのもアリ。

その辺の放置しないでとりあえずここに入れておく。

「あとで分類・整理すればいい」その仕組みが出来ているだけで気持ちは楽になる。


5色セット+2色で7色のカラフルセットにしたのは、その方が私がワクワクするから。

特に仕掛り案件の書類は色分けしたい。

 

そしてカテゴリ分けできないものの多いこと。

捨てられない、捨てたくない、これは必要。

ただ、カテゴリ分けが難しい。

未分類はクラフトカラーの個別ファイルにとりあえず放り込むしかない。

辞められない、とまらない♪

ならぬ

捨てられない、分けられない♪

ですよ。

そのフォルダー群は、確認するたびに

見る→うん、これは捨てられない→戻す

これを繰返すために存在しているようなものだ(笑)

 

それでも、PCデスクの下の棚を漁れば大概のものはある状態にはなった。

 

今後の課題

家電などの保証書の個別ファイル化

クリアファイルに投げ込み管理をしていて、一か所にはあるから探し回ることはない。

しかし、前の前の掃除機の保証書と取説が残っている時点でアウトです。

 

黄色のフォルダーは重要案件な建機カメラマン

 

Satosee!

【夏越しの祓】切替わりのタイミングで壊れる

f:id:satosee:20210110220633j:plain

偶然なのでしょうが(^-^;

夏越しの祓というのは神社で執り行われる厄落としのこと。

1年の前半の晦日(6月30日)に茅の輪をくぐり、無病息災を願うもの。

 

2019年の夏越しの祓で江の島の神社に行った。

神社にいるときに携帯(ガラケー)が壊れる。

壊れたら仕方がないので、新しい携帯に機種変更。

どうせ手間をかけるなら、と母の携帯も一緒に機種変更。

ここで同じタイミングで変更をしておくと次の機種変更のときも楽。

結果としてはいいきっかけになった。

 

2020年の夏越しの祓は、コロナ禍で神事は神社でまとめて取り行うとのこと。

その前にお参りして茅の輪をくぐることは可能とのことで、桜木町の伊勢山皇大神宮さんへ行って来た。

向かう途中で日傘が壊る('◇')ゞ

こちらもそろそろ限界かと思っていたので、帰りに新しい折畳日傘を購入。

アレ、去年の夏越しの祓のときにも携帯壊れて変えた・・・・

偶然、たまたまなのでしょうが夏越しの祓のタイミングでモノを切り替えることになるのも面白いなぁ。と感じた。

もしかしたら、私の厄を引き受けて壊れたのかも知らぬ。


二度あることは三度ある?

今年の6月晦日の夏越しの祓では、何かが壊れるのか壊れないのか?

オラ ワクワクすっぞ!

 

ピンチはチャンス!な建機カメラマン

Satosee!