Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン

建設機械が好きだ! 撮れます!乗れます!車両系建設機械(整地等)運転資格を持っている建機専門カメラマン池田智

【お正月】お節は作る?作らない?買う?買わない?【お節料理】【正解なんてない】

自慢にもならないことだけれど、私はお節は作りません。

これも子供の頃の食経験が影響していると思うのですが、作りません。

父が重箱に詰めたお節にこだわらないタイプだったのです。

嫁(母)に甘々アンド合理的な人だったので、買えるものは買ってOKでしたし、大量に用意しなくても2日くらいからスーパーなども営業するので大丈夫でしょ。と。

家で作ったのは鍋一杯の煮しめとうま煮、なますくらい。

黒豆、伊達巻、栗きんとんは買ってきたもの。

これらのものはめいめいに小皿でちょっとずつ盛りました。

あと外せないのが数の子

数の子を塩抜きして、皮を取るのは父の仕事でした。


お正月っぽいものは食べるが、お節を作る家ではなかったので作らない。

更に夫の実家もお正月っぽいものは食べるが、お節を作る家ではなかったので嫁が作らなくて大丈夫だった。


年賀客にお重のお節を出して、食べて減った分をつぎ足ししていた親せき宅のお節を食べて母がお腹こわしたことがあります。

これを見た時、子供ながらに「お節って衛生的じゃない!怖ぇぇ」って思いましたもん。

そのお宅の運用にやや難があっただけのことなのですが(^-^;

 

作らないより、作った方がいいとは思います。

作れないより、作れた方がいいとも思います。

 

お節料理には意味や由来があって、それをていねいに作って、いただく。

とても素敵なことです。

 

作らないことを正当化するものではありませんが、作ることが正義だとも思いません。

みんな違ってみんないいと思っています。

 

昔の職場のおばさまは、年末は年越しソバならぬ年越しラーメンを作るのだそうです。

年越しラーメン目当てに来る人も多いので、大晦日は大変だと楽しそうに言っていました。


お節を作るスキルはあるけれど、あえて作らないで年末年始は旅行に行くとか、お節は買っているというお宅もあります。


我が家も母がお節料理の予約のチラシを見てたまには・・・・・というものの、年末年始は私と夫が不在なので注文に至りません。

デパ地下で黒豆、伊達巻、栗きんとんを買うくらい。


みんな違ってみんないい。

 

来年こそはお節料理のレッスンを受けたい建機カメラマン

Satosee!