Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン

建設機械が好きだ! 撮れます!乗れます!車両系建設機械(整地等)運転資格を持っている建機専門カメラマン池田智

【表示】お湯の色が透明なのか乳白色なのかがわかりにくい【バスロマン】【デザイン】

f:id:satosee:20180705155153j:plain

我が家はバスロマンを愛用している。

-で、購入の時に一番気にするのがお湯が透明になるか否か。

家庭レベル好みの問題で恐縮だが、乳白色のお湯が嫌いなのである。

濁っていてなんか気持ち悪い気がするから(個人の感想です)

色は青でも緑でもオレンジでも何でもいいけれど、透明であることが必須条件。


結局、お湯は透明なのか乳白色なのか??

商品表面には記載がないのである。

シリーズや商品によっては記載があるものもある。

だが、共通ではない。

何故記載がないのか?を推察してみる。

商品のアピールポイントではないから。

効果、効能、香りなどが商品の売りであり、ユーザーもそこを購入の判断としていると考えている。

↑あながち間違っていはいない。お湯が透明とわかれば次の判断基準は確かにここ。

夏ならさっぱりしそう、冬ならあったまりそう、リラックスや肩こりに効果がありそう、などを期待して購入する。

商品のアピールポイントが乳白色のお湯、にごり湯である場合は商品表面に大きく記載してある場合も。

ユーザーがお湯が透明になるか乳白色になるかで商品購入を決定しているとは考えていないのではないか。

 

商品情報として記載はしてある(ただし裏面)

f:id:satosee:20180705160650j:plain

商品裏面を見て、お湯が透明タイプか乳白色タイプか5秒で判断できますか?

場所はココ

f:id:satosee:20180705161113j:plain

記載の場所はわかりましたが、透明か乳白色かわかりますか?

両端の2点は割と簡単で赤丸で囲ってあるところ、真ん中のは赤の下線があるところ。

では、透明か乳白色かわかりますか?

我が家にあるものだから透明という答えはダメ(笑)

赤丸の中は

ガーデングリーンのお湯(透明)

オーシャンブルーのお湯(透明)

f:id:satosee:20180705165510j:plain

真ん中のは

お湯の色:フォレストグリーン(透明)

f:id:satosee:20180705165902j:plain

文字が小さい!

長体変形掛けないで!

四角の枠の中に限られた文字数を納めなくちゃいけないのはわかるけれど、縦長に変形掛けないで。フォントが太字で読みにくいです。

 

 

記載はあるがわかりにくい

商品によって記載がまちまち。

記載の文字が小さい。

視力の低い人、老眼の人にはわかりにくい。

以前、母親が乳白色タイプを買ってしまい、店に替えてもらいに行ったことがある。

 

考えすぎかもしれないけれど

ユーザーがお湯が透明になるか乳白色になるかで商品購入を決定しているとは考えていないから文字の大きさが小さいのではないかと思ってしまいます。

 

もう少し大きく決まった位置に、統一の表示が出来ないものか?

これを実施するとデザイン上の制限になるので、デザイナーが嫌がる気がします。

デザイン上の制限があっても、売れそうなデザインに仕上げるのがプロの仕事だとは思いますが。

一種のユニバーサルデザインと言えそうです。

 

個人的希望その1

商品表面に表示してほしい。

f:id:satosee:20180705174946j:plain

デザイン的にダメダメなのはわかっているけれど、これくらいの表示にしてもらえるとありがたいです。

個人的希望その2

裏面の場合でも決まった位置に明示してほしい。

f:id:satosee:20180705175341j:plain

商品によっては裏面にわかり易く表示してあるものもありますが、デザインが統一ではないので毎回、記載場所さがしに苦労する。

 

色付きクリアタイプのお湯が好きな建機カメラマン

Satosee!

【個人・法人】クレームや厳しい意見を受けたときの対応で評価が決まる【アンケート】【意見・要望】

アンケートや感想にいいことばかり書かれるわけじゃない

厳しい意見が来た時にどうするか?

 

例えば

A→B→C→Dとステップアップする講座があったとして、

Aを受講した人が終了後のアンケートに、B、Cは飛ばしてDの講座に一気に進めるようにすべき。という意見や要望を書いたとする。


まずは一旦受けとる

それも貴重な意見です。

意見や要望を伝えてくれたこと自体は感謝してもいいと考えます。


要望に応えられなくてもいい

ステップアップ受講が原則ならそれはそれでいいと思います。

その旨を素直に伝えればいい。

代替え案として、A、Bは受講必須だけれど、Cを飛ばしてDには進むことは可能など、提供可能な代案があればそれでもいい。


重箱の隅をつつくような意見もある

スタッフの対応が悪かった、トイレットペーパーが切れていたので補充を頼んだらウチではないと言われた、など講座とは関係ない内容の意見もあります。

こういう時は限定で謝罪する

「申し訳ございません」とだけいうと、何もかもについて非を認めたと言われかねないご時世です。

そういう時には、スタッフの対応について不快な気持ちにさせたことをお詫びするなど、相手の気持ちに沿いながら、このことについてはゴメンナサイ。をすればよいでしょう。

 

嬉しい意見ではないから対応も面倒だろうけれど

やっちゃいけないのは意見や要望には触れずに、Aの次はBです。

Bコース:200万円

Cコース;300万円

Dコース;500万円

受講開始120日前までに申し込んでくれたら半額でーす!

などの営業トークだけしてしまうこと。

 

普通は十人十色

何が「常識」で何が「スタンダード」なのか。

人の感覚はそれぞれ。

対応できないことを無理にどうにかしようとしたり、そのことを引きずらなくていいです。

ただ、貴重な意見として一旦受け取りましょう。


意見や提案、クレームは宝の山

はぁ?!これムカつく!キーと捨てるのはやめましょう。

新商品開発やリニューアルの時に読み返すと、思いがけないヒントが得られることもあります。

いいことも悪いことも、あなたが頑張って動いた結果。

全部糧にして、先に進むエネルギーにしましょう。


それくらい図太くて大丈夫だと思います。


会社員時代はクレーム対応もやっていた建機カメラマン

Satosee!

【建機関連イベント】ミニはたらくじどうしゃミーティングin東京【参加】【行って来た】

f:id:satosee:20180702231548j:plain

ミニはたらくじどうしゃミーティングin東京

参加してきました。

2012年から毎年9月に長野県伊那市で開催されている「はたらくじどうしゃミーティング」

このイベントの東京版が「ミニはたらくじどうしゃミーティングin東京」

阿佐ヶ谷地域区民センターで開催されました。

プラモデル、自作プラモデル、ラジコンなど立体物の出展者が多く、写真は私一人でした。

 

1枚1枚じっくりと

全体的にゆったり、まったりしたイベントで、そのせいか写真をすごく丁寧に見てくれる方が多く、嬉しかったです。

「あ、これはクローラーが・・・・・」

「お、これはドイツの・・・・・」

複数人で見てくれた方の会話も興味深くかつ楽しく聞かせてもらいました。

色々なところで自分の写真を見ていただく機会がありましたが、ここまで真剣にじっくり見てもらったのは初めてです。

今回は造形側の方が多かったので、好き+作る観点での見方になった様子です。

 

 


次は長野県伊那市で開催されている「はたらくじどうしゃミーティング」です。

2018年9月9日(日)10時~16時

伊那市防災コミュニティセンター武道館

長野県伊那市西町5824番地1

参加費:高校生以上1人500円(中学生以下無料)

 

Satosee!は義実家から向かいます。

 

 

実はペーパードライバーな建機カメラマン

Satosee!

【災害】水は買いすぎてもいい?!【災害の備え】

水の誤発注

と言っても、家庭レベルの話ですので、2L6本入りの水を3箱買うつもりで4箱注文してしまった。とかそのレベルではあります。

 

ネットスーパーで箱単位(1人1箱)バラで12本とか組み合わせているうちに間違えるらしい。届いてから母親が確認して、怒られる。

 

置く場所がない、邪魔というのは確かにあるけれど、災害の時にはもしかしたら役に立つかも。

たまたま、在庫のない時に災害になることもありそうですが(^-^;

 

今は廊下に置いているので、地震などの時に倒れて通路をふさぐ危険があります。

置き場所を整備すれば必要分プラス1箱くらいは余分があってもいい気がする今日この頃。

 

そして、防災リュックの再整備と置き場所を考え直そう。

 

缶詰のパン、買いたいのだけれど間違いなく母親がおやつに食べちゃって肝心の時に無いことが容易に想像つくので注文しない(笑)

 

そしてリュックで水を運ぶ方法もあるけれど、水の空ボトルも6本くらいキープした方がいいだろうか。

 

そう思いながら、のど元過ぎれば・・・・になりそうで不安。

 

水だけは少し余裕がある建機カメラマン

Satosee!

【写真 保存】キンコーズのセルフラミネートが安価でお勧め【キンコーズ】【セルフラミネート】

f:id:satosee:20180708195440j:plain

A3にプリントアウトしたものをラミネートしてみた。

今回利用したのはコレ

セルフラミネート(パウチ)加工 | サービス・料金(価格) | オンデマンド印刷のキンコーズ・ジャパン

 

ラミネート加工を頼むと500円ですが、店内のラミネート機で自分でやると200円で出来ます。

 

お店でプリントアウトしたものでなくても大丈夫です。

流れ

お店に行く(セルフラミネートを取り扱っていない店舗もあるので事前チェックを!)

受付でセルフラミネート利用を申し出る。

サイズとラミネートの厚さ、枚数を申告する。

ラミネートフィルムを持って来てくれるので受け取って、セルフコーナーのラミネート機で加工する。

終了したら、料金を払って帰る。

 

基本は簡単

プリントアウトした写真をラミネートフィルムに挟んで、ラミネート機を通す。

曲がらないようにまっすぐ差し込むと、自動で送られます。

後ろから出てきたら、取って平らなところで冷ます。

 

ピッタリ差し込むにはコツが必要

厚手の紙は要注意

A3サイズのラミネートだと、上下左右の余白が5ミリもありません。

3-4ミリといったところなので、まず左右均等にあわせて挟みます。

ラミネートフィルムは2枚のフィルムを1辺だけとめてあるので、とめてある辺を仮に天として、ギリギリまで差し込みます。

今回のピクトリコデザインペーパープラスも少し厚手でしたので、コツをつかむまでやや手こずりました。

挟む紙だけを少したわませて奥まで差し込むイメージです。

 

写真か動画を撮っておくべきだったorz

 

基本一人で作業するので、作業過程が記録に残りにくい。

次回はちょっと考えます。

 

このサービスが昔あれば!!

中学くらいの頃の私がどんなに喜んだろうか。

当時もラミネートはあったけれど、名刺サイズだし、加工料金も安くなかった。

何より、店の人に加工を頼むのが恥ずかしかった。

アニメの写真や切り抜きをラミネートするから(笑)

B5やA4、A3なんて当時はなかったし、あったとしても加工代が高かった。

 

A3サイズが200円でセルフラミネート出来たら、当時の私は狂喜乱舞しただろう。

 

一時期、ラミネート機の購入も目論んだが、置き場所を考えて諦めた。

買うならA3対応だし、使わない時に家族に邪魔と言われるのもわかっているし(^-^;

 

そうでなくても、捨てられないオタクコレクション(主に紙モノw)で一杯なので・・・

 

これからはラミネート!な建機カメラマン

Satosee!

【写真展】得意分野でないなら出さなくてという選択肢もある【グループ展】

f:id:satosee:20180628232932j:plain

第3回JFSP写真展

2018年4月末から6月半ばくらいまで神田のカフェ欅で開催されたグループ展に出したもの。

テーマは生き物

生き物の意味を調べてふせんに貼って、何にしたらいいかをずっと考えていました。

とりあえず動物園に行って撮った写真から、よく撮れているのを出すのか?

ある程度絞ってから撮るかなど考えました。

 

猫も考えたけれど、ウチに猫さんいないし、近所も猫率低い。

江の島とか、猫島に行くことも考えました。あと、ウサギ島とかね。


野生の動物とこだわるわけではないのですが、動物園の檻の中の動物というのがピンとこなかった。

 

考えた末に、フェリーに乗ってカモメを撮ることにしました。

ニンゲンに飼われているのではないけれど、人間社会の仕組みを上手く利用して生きている様子が面白いかな。と思ったので。

 

実際問題、かっぱえびせんはどうなんだろう?

東京湾フェリーに乗って、売店でカモメの餌があるかを聞いてみる。

「みなさん、かっぱえびせんを買ってあげています」

いいのか、そうなのか(@_@)

いや、そうなんだろうとおもいつつ、もしかして専用の餌があるかと・・・・

 

ひとりで行ったのが失敗

まー、わかるよね。

かっぱえびせんを撒く

写真を撮る

撒き役が必要だった。

一回、子連れのお母さんに頼んで撒いてもらうが、それ以外は適役が見つからず、片手で撒く、片手で撮るという無理ゲー(笑)

 

トンビ怖い

手にあるうちから奪いに来るんだ。近すぎるよ、怖いよ(^-^;

怖すぎて失敗して、没った写真。

背景にピンが行っているんだ。

そして構図がイマイチ。

余裕のある構図にすると、かっぱえびせんが写っているからトリミングしたらこの体たらく。

f:id:satosee:20180628232951j:plain

かっぱえびせんは入れたくなかった

かっぱえびせんで呼び寄せて撮ったのは事実だが、画面には入れたくなかった。

 

このために東京湾フェリーを2往復、

かっぱえびせんを5袋買ったのである。

 

f:id:satosee:20180629001251j:plain

建機とカモメがもう少しうまく入ればこれを使いたかった。

f:id:satosee:20180629001614j:plain

2羽がカメラ目線のもの。

早く投げろってか。

 

テーマが合わないなら無理に参加しないというのも考え方だよね。と感じた写真展でした。

中途半端に参加して、展示の質を下げるのもどうかと思ってしまったもので。

 

カモメを撮るのは楽しかったけれど、浚渫船や港で作業している建機を撮る楽しさにはかなわなかった。

 

生き物より建機が好きな建機カメラマン

Satosee!

【営業活動】2ヶ月で500通発送【セルフマガジン】【活動案内小冊子】


5月と6月の2ヶ月間で500通のセルフマガジン(活動案内小冊子)を発送しました。


試しに500枚購入した厚口の透明OPP袋(透明封筒)を使い切り、品質が良かったので更に1000枚購入。

【国産 厚口#40】テープ付 A5【 A5用紙 / A4用紙2ッ折り用 】透明OPP袋(透明封筒)【100枚】40ミクロン厚(厚口)160x225+40mm


張り切って透明封筒を1000枚買っても、セルフマガジンの残数が300冊で8月にはなくなりそう。


実際効果はあったのか?

正直に言うと現時点では反応なしです。

ただ、今動いている案件がちょっと大型なので秋まではそちらに手を掛けたいと考えています。

問題は秋以降、大型案件が終わった時の受注を確保したい。

 

一回送って仕事が受注できるとは考えていません

夏までにひと通り送付して、秋以降新しい冊子を作って、もう一回送る。


今年は自分が考えたやり方で進めます

これで年内の受注状況を見て、効果がなければ大幅に見直します。

人に意見を聞いたりすることも増やしていますが、基本は自分で考えています。

コンサルにこうしましょうと決めてもらったり、受注効果のあるページの作り方のテンプレを使ったりはしていません。

使うことが嫌いなのではなく、自分のやりたいことにあっている手法を提供している人やサービスに行きあたらなかっただけです。

使えそうなら採り入れたいです。自分で考えたり、作ったりするより効率が良ければ。

建機カメラマンの効果的な営業活動手法がないようなので、自分で考えて実践している状況です。

細かい部分で手直しをしつつ進めています。


郵便の手続きアレコレ

手続きに手こずりましたが、料金後納とゆうメール小口特約はやっておいてよかった。

ただ、ゆうメールはもう少し上の重量の価格設定もしておく必要がありそうです。

現時点では事務作業も自分でやっているので、少しでも手間を省いて効率よく送りたい。

 

切手を使わなくなった建機カメラマン

Satosee!

 

【カサ】買う時よりも捨てる時の方が労力がかかる物、それはカサ【カサ ばらし方】

結婚するときより離婚するときの方がエネルギーを使うように・・・・いや、それと同列に扱うのは不謹慎か。

でも、買う時よりも捨てる時の方がエネルギーを使うのがカサ。

 

横浜市は金属製の骨組部分と布部分を分けて出す方式。
金属の骨部分も長カサだと、「収集できません!」シールを貼られて半月くらいさらしモノになった末にようやく収集さていました。

 

それを知っているので傘を捨てる時は布を外し、骨組みをすべてニッパーで切断し、中棒(シャフト)も三分割くらいに折り分けて・・・・とかなり苦労します。

 

その昔、家の不要カサを10本くらい分解して、分別してε〜( ̄、 ̄;)ゞふぅ~とSNSに書き込んだら、

「捨てるんだったらいただきたかったです。」ってレスが付いて、

遅いよ、ってかカサが欲しいなんて知らないよー、ってなったことがありました。

欲しかったら、普段から発信しておいてよね(笑)

 

この時も、自分と夫の壊れた折りたたみ傘を解体していたら、母親が「ついでにこれもお願い」と壊れたカサ、汚れて使わなくなったカサ、柄が流行遅れになったカサを7-8本持ってきたのである。

捨てたいけれど捨てられなくて、ずっとため込んでいたらしい。

 

ウチでもこの体たらくということは、高齢者や女性など分解方法がわからない、ペンチなどの工具がない、出来ないなどの理由でそのままになっているカサが多そう。

 

横浜市資源循環局のページには

----------

●傘は金属製の骨組と布部分を分けてください。(布部分は「燃やすごみ」に出してください。)
傘の骨は30cm以上であっても、小さな金属類として出してください。

----------

と記載があるので、収集するようになった様子です。

 

今回の傘は金属+ファイバー、木+金属と素材が違うので分解に苦労しました。

 

今回の教訓

ファイバー素材の傘は丈夫だが、分解・廃棄するときにケガなどに注意が必要

16本カサは丈夫だが、解体の時に骨の本数が多いので苦労する

 

買う時に捨てることも想定して選ばなくてはいけないということになります。

けっこう大変(-_-メ)

 

こういう動画がありました。

傘の捨て方 | 横浜市のごみの分別 - YouTube

www.youtube.com

 

調べていたら、こういうものもありました。

★傘(かさ)を寄付して下さい★再利用で社会支援に役立てます(神奈川より傘の寄付募集)

 

ビニール傘リサイクルプログラム · TerraCycle

 

地域やグループでまとめて廃棄や寄付、リサイクルなどをするのもいいかもしれませんね。

 

大きい日傘が欲しい建機カメラマン

Satosee!

 

 

【ブログ】アクセス数が10万超えました【ブログ運営】【継続は力なり】

はてブロに引っ越ししてほぼ3年。

アクセス数が10万の大台に乗りました。

1日で10万とか100万アクセスなどのパワーブロガーを見てしまうと、目まいがするので、見に来てくれている方と自分にだけ感謝と称賛をしておきます。

元からニッチな分野で勝負をかけているので、万人向けではありませんし(^-^;


よく読まれている記事がこの2つ

【お 薬 手帳 自作】おくすり手帳ってなんでもいいの?!【お 薬 手帳 手作り】【お 薬 手帳 サイズ】


【金 封 種類】金封用の封筒のサイズは??【金 封 サイズ】【金 封筒】


金封筒のサイズに規格がないから、迷われる方が多いみたいです。

ただ「金封筒のサイズに規格はない」と最初に結論を出しているので、規格のサイズを求めてきた人は即離脱しています(笑)

でも、無駄に最後まで引っ張って時間を取らせるよりはいいかなと思います。

紙のメーカーさんに加工して販売を行うのはOKと確認を取ったので、越前和紙の金封筒の通販も計画しています。

もしかしたら金封筒作成用のテンプレートも販売するかも。

テンプレートも封筒も手作りなのでどうなるかわかりませんが、計画はしています。

 

今だからわかるし、言えることだけれど、以前のつまらないブログの頃より、1日あたりのアクセス数は大幅に増えました。


過去のブログでは、周りに無駄な配慮をしまくって言いたいことの1/10も言えなかった。

もっとも愚かだったのは私をディスる輩のために、ダメな人を演じ続けたこと。

そんな人のブログが面白いわけがない。

ブログを見に来ていたのは私をディスる輩がネタ探しと、ダメなままでいるかどうかの確認のためだったかもしれない。

実際はどうだったかはわからないし、今となってはもう、ほんっとにどうでもいいことです。

 

私をディスりたかったら勝手にどうぞ。

私には関係ないんで。

私がグレープフルーツを嫌いだとしても、グレープフルーツにはどうでもいいことなんです。

グレープフルーツは美味しいって食べてくれる人の方を見ています。

私が「グレープフルーツ嫌いなんだよね。酸っぱいし」

そう言ったとしてもグレープフルーツにしてみれば、あーそうなのね。好きな人も嫌いな人もいるよねー。ってだけのハナシです。


私が嫌い・選ばない、ヒト・モノ・コトがあるように、

私を嫌い・選ばない、ヒト・モノ・コトがあるのです。


それだけのこと。

だから好きな・選んだヒト・モノ・コトの方しか見なくていいと思っています。


このアクセス数もただの通過点。

まだ先へ。

もっと先へ。

ここまで来るのに3年かかったけれど、20万アクセスを1年後には達成したい。

目標はちょっと高めの建機カメラマン

Satosee!

 

satosee.hatenablog.com

 

satosee.hatenablog.com

【お役立ち】手作りカメララップの意外な活用法【カメララップ】【手作り】

f:id:satosee:20180622131538j:plain

 

f:id:satosee:20180622131559j:plainたたんで座布団代わりに

工場開放デーの建機デモンストレーションの待機中に使います。

 

イスを用意してるところはいいですが、椅子がない場合は地べたに座って待機します。

撮影装備なのでレジャーシートはありますが、お尻が痛くなります。

 

そういう時は自作のカメララップをたたんで2枚重ねて使うと、ホラ立派な座布団に早変わり。

 

【作ってみた】カメララップが作れそうだったから作ってみた【カメララップ】【カメラアクセサリー】【カメラ用風呂敷】【作り方】【デジタル一眼レフ】 - Satosee!Link 建機・重機専門カメラマン

 

どうせカメラは出していますから、カメララップは使っていない。

じゃ活用しましょう。ってことです。

 

 

基本はカメラ2台持ちの建機カメラマン

Satosee!

 

あわせて読みたい

satosee.hatenablog.com

 

【お役立ち】カバンやバッグに入れておくと便利なもの【いつもの荷物にチョイ足し】【手ぬぐい】【ビニール袋】

f:id:satosee:20180622115117j:plain

ビニール袋と手ぬぐい

バッグに入れっぱなしですが、持ち歩いています。

書店などのマチのない四角いビニール袋です。

 

手ぬぐい

1枚あると便利です。

ハンカチを忘れた時にコンビニに走らないで済みます。

風呂敷の代わりに、スカーフの代わりにも使えます。

あまり役立ってほしくないですが、災害時のマスク代り、怪我した時などに使う。

持っていない人は、試しに100均で1枚買ってみるのもいいかも。

 

例えばこんなものとか 

日本手ぬぐい 紺麻の葉柄 日本製

 

実例:母と墓参りに行った時「あー、ガーゼスカーフを忘れた!首が日に焼ける~」

そこでSatosee! スッと差し出す手ぬぐい1枚。

 

 ビニール袋

主な目的は、雨の時に折りたたみ傘を入れる用。

電車の中で濡れたまま持ち歩くより、袋に入れたほうが楽で便利だから。

 

荷物が増えた時のエコバッグ代わりにも使えます。

もっとも、エコバッグも持っているので困ったことはありませんが(^-^;

 

実例:地下鉄のエレベーターで乗り合わせたおじさんにあげた。

写真の会合で、コンテストの賞品(プリンタ用紙)や賞状などをそのまま手に持って帰るところだったので(←って言うか、渡す方も持ち帰りのことを考えてあげて欲しい)

 

少し大きめのものなら、レジャーシートの代わりに使うことも出来ます。

 

使用したら、元に戻すか別のものを補充しましょう。

 

荷物の多い建機カメラマン

Satosee!

 

 

【お役立ち】防災袋にチョイ足ししたいアイテム【災害】【備え】

新聞紙

レジャーシート

東日本大震災の時に勤務中で防災バッグを持ってビルの1階で避難待機した時に必要と思った。

座る時に敷くものがない

この後、自分用の防災バッグに新聞紙を1部追加しました。

レジャーシートでもいいです。

ひとり用の小さいものでOK

雑誌のふろくや100均で十分。

 

こんなのもオススメ 

スケーター レジャーシート S 60×90cm プラレール 2018年 新デザイン VS1

 

もう会社も辞めてしまったので、関係ないですが。

あ、やめる時に防災バッグから勝手に足した新聞紙を抜くのを忘れた・・・・・迂闊orz

でも後任の人が「何?これ?!」と処分していると思います・・・・・

 

先日の大阪の地震の時も、駅などで運転再開を待って座っている人たちの映像をニュースで見ました。

ホントを言えばこういう時にもあると便利。

でも、毎日の荷物にレジャーシートを追加して持ち歩くのも面倒というか、荷物が増えますよね。

 

しかも、大きな地震の直後は持ち歩いていてもそのうち持ち歩かなくなったり、荷物を軽量化したくて装備から外した時に限って必要になったりするものなのです。

 

撮影装備ではレジャーシートを1枚持ち歩いていますが、撮影じゃないと持ち歩かない(^-^;

その代り書店のビニール袋(A4~B4くらいのサイズ)を1-2枚持ち歩いています。

もちろん有隣堂の緑の袋(^.^)

 

ジョイナス有隣堂が大好きな建機カメラマン

Satosee!